チーム名 |
ファーストコンタクト |
チームコンセプト |
スターターから始めて引いたカードだけで強化していったチーム。 |
プレイ回数 |
初期メンバー |
成績 |
|
獲得タイトル |
|
チームニックネーム |
|
メンバー |
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16 ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15 ┃□┃□□□□□□□┃□┃14 ┃□┗10━━━━11━┛□┃13 ┃□□□□□□□□□□□┃12 ┃08■■■■■■■■■09┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11マテヤ・ケズマン ┃■■■■■■■■■■■┃10ヨン・デ・ヨング ┣━━━━━━━━━━━┫09ロメオ・カステレン ┃■■■■■■■■■■■┃08スティーブン・ピナール ┃■■06■■■■■07■■┃07パク・チソン ┃02□□□□□□□□□05┃06チアゴ ┃□□□□□□□□□□□┃05パウロ・フェレイラ ┃□┏━03━━04━━┓□┃04ホセミ ┃□┃□□□□□□□┃□┃03カリム・サイディ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02ファン・カプテピラ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01ロイ・キャロル |
プレイ回数 |
初回 |
成績 |
11勝7敗2分け |
獲得タイトル |
|
チームニックネーム |
赤い不死鳥 |
メンバー |
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16ディエゴ・トリスタン ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15フレドリク・リュングベリ ┃□┃□□□10□□□┃□┃14ダニエレ・デ・ロッシ ┃□09━━━━━━━11□┃13パウロ・フェレイラ ┃□□□□□□□□□□□┃12カルロス・マルチェナ ┃■■■■■■■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11ルドビク・ジュリ ┃■■■■■■■■■■■┃10マテヤ・ケズマン ┣━━07━━━━━08━━┫09デル・ピエロ ┃■■■■■■■■■■■┃08ホッサム・ガリ ┃■■■■■06■■■■■┃07フィリップ・コクー ┃02□□□□□□□□□05┃06チアゴ ┃□□□□□□□□□□□┃05ホセミ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04カルレス・プジョル ┃□┃□□□□□□□┃□┃03ビルフレト・ボウマ ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02オレゲール・プレサス ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01WGKジダ |
プレイ回数 | 二回目 |
成績 |
36勝18敗7分け |
獲得タイトル |
エンタープライズカップ |
チームニックネーム |
赤い不死鳥→イタリアのシンボル→イタリアの牙→
イタリアの芸術 |
メンバー |
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16マテヤ・ケズマン ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15ルドビク・ジュリ ┃□┃□□□10□□□┃□┃14エミリアーノ・モレッティ ┃□09━━━━━━━11□┃13ビルフレト・ボウマ ┃□□□□□□□□□□□┃12ホセミ ┃■■■■■■■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11リュングベリ ┃■■■■■08■■■■■┃10アンリ ┣━━━━━━━━━━━┫09デル・ピエロ ┃■■■■■■■■■■■┃08フランク・ランパード ┃■■06■■■■■07■■┃07チアゴ ┃02□□□□□□□□□05┃06クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05パウロ・フェレイラ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04カルレス・プジョル ┃□┃□□□□□□□┃□┃03ソル・キャンベル ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02フィリップ・コク ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01WGKジダ |
プレイ回数 |
三回目 |
成績 |
56勝24敗8分け |
獲得タイトル |
エンタープライズカップ、レギュラーリーグ優勝 |
チームニックネーム |
イタリアの芸術→イタリアのニューリッチ→イタリアのス ペクタクル |
メンバー |
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16マテヤ・ケズマン ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15アントニオ・カッサーノ ┃□┃□□□10□□□┃□┃14エミリアーノ・モレッティ ┃□09━━━━━━━11□┃13ビルフレト・ボウマ ┃□□□□□□□□□□□┃12ホセミ ┃■■■■■■■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11リュングベリ ┃■■■■■08■■■■■┃10アンリ ┣━━━━━━━━━━━┫09デル・ピエロ ┃■■■■■■■■■■■┃08フランク・ランパード ┃■■06■■■■■07■■┃07チアゴ ┃02□□□□□□□□□05┃06クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05パウロ・フェレイラ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04カルレス・プジョル ┃□┃□□□□□□□┃□┃03ソル・キャンベル ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02フィリップ・コク ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01WGKジダ |
プレイ回数 |
4回目 |
成績 | 64勝26敗11分け |
獲得タイトル |
|
チームニックネーム |
イタリアのスペクタクル |
メンバー |
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16マテヤ・ケズマン ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15アントニオ・カッサーノ ┃□┃□□□10□□□┃□┃14エミリアーノ・モレッティ ┃□09━━━━━━━11□┃13ビルフレト・ボウマ ┃□□□□□□□□□□□┃12ホセミ ┃■■■■■■■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11リュングベリ ┃■■■■■08■■■■■┃10アンリ ┣━━━━━━━━━━━┫09デル・ピエロ ┃■■■■■■■■■■■┃08フランク・ランパード ┃■■06■■■■■07■■┃07チアゴ ┃02□□□□□□□□□05┃06クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05パウロ・フェレイラ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04カルレス・プジョル ┃□┃□□□□□□□┃□┃03ソル・キャンベル ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02フィリップ・コク ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01WGKジダ |
プレイ回数 |
最終メンバー |
成績 |
75勝29敗16分け |
獲得タイトル |
レギュラーリーグ優勝 |
チームニックネーム |
イタリアのスペクタクル→イタリアのエリート |
メンバー |
┏━┳━┳━━━┳━┳━┓16マテヤ・ケズマン ┃□┃□┗━━━┛□┃□┃15アントニオ・カッサーノ ┃□┃□□□10□□□┃□┃14チアゴ ┃□09━━━━━━━11□┃13ビルフレト・ボウマ ┃□□□□□□□□□□□┃12ホセミ ┃■■■■■■■■■■■┃ ┃■■■■■■■■■■■┃11リュングベリ ┃■■■■■08■■■■■┃10アンリ ┣━━━━━━━━━━━┫09デル・ピエロ ┃■■■■■■■■■■■┃08フランク・ランパード ┃■■06■■■■■07■■┃07フィリップ・コク ┃02□□□□□□□□□05┃06クロード・マケレレ ┃□□□□□□□□□□□┃05パウロ・フェレイラ ┃□┏━03━━━04━┓□┃04カルレス・プジョル ┃□┃□□□□□□□┃□┃03ソル・キャンベル ┃□┃□┏━━━┓□┃□┃02エミリアーノ・モレッティ ┗━┻━┻━01━┻━┻━┛01WGKジダ |
選手の使用感 |
名前 |
GK WGK ジダ |
DF ソル・キャンベル |
DF カルレス プジョル |
使 用 感 |
初期のうちに引いたチーム唯一の キラカード。 ゴールにそびえる守護神。 どんなシュートにも反応しパンチングで逃れる印象。 敵FWと一対一になる→ジダ、前に出る→と同時にシュート→横っ飛びで シュートを弾くというファインセーブを見せてくれた。 PK戦でのセーブはさほ多くなかったような気がする。 |
DFじゃなくて守備的MFだろ、お前とつっこみたくなるような位置でボール奪取を繰り返す
センターDF。 中盤に乗り込みボールを取り攻撃の目を潰していく姿は頼もしい。 最初使ったとき、中盤に現れてボール奪取を繰り返したのを見たときは置く場所間違えたかと思ったw それだけではなく左右にも言ってくれるので かなり使い勝手はいい。 個人的にお気に入りなカードになりました。 キラカード欲しいなぁ。 |
キャプテン。 キャンベルが中盤に乗り込んでいくので ほとんど一人で最終ラインを守ったw きっちり最終ラインに残ってくれるので 大助かりでした。 たまにキャンベルに影響されるのかオーバラップして中盤でボールを取りにくることがありました。 でもだいたいきっちりボールを奪って味方に渡した後は戻っていくので安心してみていられまし た。 |
名前 |
DF パウロ・フェレイラ |
MF フィリップ・コクー |
MF マケレレ |
使 用感 |
右サイドの定位置を最後まで守った スターターからいる白カード。 DF10ながら頑張ってボールを 奪うことが多い。 足が速いので相手の足の速いウィンガーになんとかもついていけます。 あとはよく転ぶw クロスも上手くこぼれ玉を縦にいれてランパードのヘッドに繋いだのがかっこよかった。 |
左サイドバック&右の守備的MFで使用。 ミスターユーティリティの名の通りどちらも立派に こなした。 なんでもこなせれるとても便利な選手。 R5でチーム作るとしたら入れておこうと思った選手。 |
豊富な運動量でボール奪取を繰り返す 中盤の要。 キャンベルと相手の前に立ちはだかればもう ボールはとったも同然といった感じ。 |
名前 |
MF ランパード |
MF リュングベリ |
FW アンリ |
使 用感 |
あんまりプレスはしない。 目の前に相手が来ても棒立ちが多かった気がする。 でも攻めに転じると優秀。 スルーパスでアシストしたり二列目から飛び込んで得点をあげたりというシーンが 多かった。 セットプレイからの得点をあげる確率が多かった気もする。 |
ここぞ!という時に決めてくれる右ウィング。 ボレー、ヘッドと多彩に得点をあげてくれました。 自ら右から中央に切り込んで得点をあげたりDFの後ろから走りこんできたりといろんなことを してくれます。 あとはアンリにスルーパスをだしたりもしてくれました。 能力値の合計値90は伊達じゃないといった感じ。 |
いわずとしれた優秀なストライカー。 チームの得点王。 足が速くスルーパスから多くの得点をあげた。 黒でもアンリはアンリですな。 |
名前 |
FW デル・ピエロ |
FW カッサーノ |
FW ケズマン |
使用感 |
足は速くないがテクニックで 抜いていく感じ。 クロスは上手い。 左からのシュートはよく入る。 角度がなくてもいれることが多く非常に助かった。 チームのアシスト王でした。 |
終盤に加入。 デル・ピエロとよく交代して使った 後半45分にスローインからクロスをあげて得点に 結びつけチームの救世主になったこともある。 またぎフェイントみたいな感じでペナルティエリアで敵DFを抜き去り得点をあげた。 デル・ピエロより決定力が低くいがドリブルはカッサーノの方が上手いような気がする。 モンテッラ、トッティ、カッサーノの3トップも試してみたいなぁ。 |
アンリの加入までチームを引っ張ったスターターからいるFW。 裏に抜け出て得点をあげることが多くアンリ加入後もアンリが調子が悪い時や疲れた時に投入した。 チーム内にチェルシーの選手が多く連携がよかったのも多くの得点をあげれた原因だと思う。 あんまりパスをださず一人で突っ込んでいくところがあるのが玉に瑕という感じ。 でも優秀な白カードだと思う |
総評 |
おまけ |
チームのMVPは序盤から中盤にかけて チームの得点源だったマテヤ・ケズマンに あげたいと思う。 次点でプレイがすごい目についたソル・キャンベルにw |
ファーストコンタクトの監督カード一枚でここまで 揃いました。 キラカード 二枚 (WGKジダ WSA アリエン・ロッペン) 白黒カード(だぶり除く) 96枚 |